「スーツ マスター」世界であなただけのスーツを作る!
オーダーメイド・オーダースーツ・メンズスーツの総合情報ポータルサイト
HOME > スーツの豆知識 >
~スーツ用語集 や・ら・わ行~
ゆ
ゆき裄丈
首の付け根から足のくるぶし中心までの長さ。
よ
ヨーク
コートやジャケットの肩、あるいはスラックスの上部に入れる当て布。
ヨーク巾
肩の部分に入れる当て布のことをヨークというが、その幅のこと。既製品シャツの肩幅を指していう。
ヨーロピアンカジュアル
ヨーロピアン調のカジュアルスタイルの総称である。アメリカンカジュアルに比べるとエレガント。
ら
ラーラースーツ
トラディショナルモデルの原型といわれるスーツのこと。アイビーリーグの学生の間で流行した。
ラウンドウィングカラー
衿型の1種。衿先を丸くして前に折った形で、タキシードなどに用いられたが、現在はほとんど見かけない。
ラウンドカラー
シャツの衿型の1種で、衿先が丸くカットされているものを指す。
ラウンドチップカラー
衿型の1種。衿先を小さく、丸くしたもの。
ライトウエイト
薄手で軽量化された背広地について用いられる。
ライニング
裏地や、裏地を付ける作業のこと。
ラウンジスーツ
主にイギリスで、背広全般を指していう。ビジネススーツの原型とされている。
ラウンデッドフロント
背広の前裾が、丸くカットされているものを総称してこういう。最も一般的な形。
ラクトボタン
合成樹脂で作られたボタン。ねりボタンとも呼ばれる。現在使われているボタンは、ほとんどこのタイプ。
ラペル
背広やコートの下襟のこと。上衿はカラーという。
ラペルドベスト
衿付きベストのことで、特にクラシックなスタイルのスーツに用いるものを指していう場合が多い。
り
リクルートスーツ
就職用スーツのこと。新入社員用だけでなく、入社前の会社訪問や入社試験のためのものもこれに含まれる。
立体パターン
人の身体に沿って、曲線で構成されたボディ型。身体にフィットして、動きやすい。
立体裁断
ボディや人台に布を当て、服のシルエットを表現して型紙を起こす裁断方法。
リボンタイ
ネクタイの1種。蝶結びにしたり、プレーンノットで結んだりする。
る
ループタイ
留め金の装飾がついたひもネクタイの総称。
ルーミィポケット
アクセントとして用いる、大型のパッチポケットのこと。プリーツやギャザーがあしらわれているものを指す。
れ
レール・ロール
柄の種類。ダブルストライプともいい、2本の線で1組になった縞を並べたストライプ柄。
レギュラーカラー
その時代において、長さや開きが最もポピュラーな衿型のこと。時代によって変化する。プレーンカラーともいう。
レザーパッチ
ツイードジャケットなでどで、肩やひじ部分に張り付ける革片の総称。
レザーボタン
革でくるんだボタン。
レジャースーツ
リラックスした雰囲気のスーツで、イージーケア性ときちんとした感じを併せ持つニュースーツ。
レップタイ
畝織りの生地で作られたネクタイのこと。光沢のある、はっきりした畝が特徴。
ろ
ローツー
背広の上着やジャケットの前ボタンが、低めにつけられた2つボタンのスタイルの総称。Vゾーンが広いのが特徴。
ロックノットタイ
セミウインザーノットの結び目があらかじめ施されているネクタイ。
ロロビアーナ
ゼニアと並んで、イタリアを代表する最高級生地メーカー。世界の最高級カシミアのうち、3割がロロピアーナによって生産されている。
ロングポイントカラー
シャツの衿型の1種。長い衿先が特徴的で、10cm以上ある。衿開きは鋭角に狭くなっていて、衿腰は高い。
ロングロールカラー
シャツの衿型の1種。大きくうねった(ロールした)衿先を持つ衿。
ロンドンストライプ
シャツの縞柄。白地に、太めの線が等間隔に並んだストライプ柄。
わ
ワイドタイ
幅が太いネクタイのこと。幅は10cm以上のものを指す。
ワイドスプレッドカラー
衿型の1種。開きが100度から120度前後のもので、ウィンザーカラーともいう。
ワンタック
スラックスの前部に、タックが1本とられたもの。ビジネス向きのスラックスに多く見られる。